Excelで作成した表ををそのままプレゼンに使いたい。そんなときはExcel で作成した表をPowerPointに挿入する方法があります。元のExcelの表のデータを変更すると、パワーポイントのデータも変更できるからとても便利。編集の二度手間が省けますね。
そんな場合に役立つ機能を紹介します。
OSはWin7、ソフトはPowerPoint 2010、Excel 2010を使って解説します。
コピーしたい表をドラッグで範囲指定します。
『コピー』をクリックします。できたらPowerPointを起動します。
コピーした表を貼り付けます。
1.『貼り付け』アイコンの矢印ボタンをクリックします。
2.『形式を選択して貼り付け』をクリックします。
1.『Microsoft Excelワークシートオブジェクト』を選択し、『リンク貼り付け』のラジオボタンをクリックします。
2.『OK』ボタンをクリックします。
すると、Excelの表をPowerPointに貼りつけることができました。
B2のセルを10000から11000に変更してみます。
それと同時にPowerPointのデータも自動で変更されました。
形式までをリンクさせることができるこの機能はとても便利です。ぜひ活用しましょう。
(キャプチャ by 著者)
↧